犬の避妊・去勢手術後に装着するエリザベスカラー。
「いつまで付けるの?」「寝るときも必要?」と悩みますよね…
我が家の愛犬2頭も、手術後にカラー生活を経験しました。
ミト子さん最初は「どこまで外していいの?」「寝るとき苦しくない?」と手探り状態でした…
今回はその体験談を交えながら、カラー期間の目安・快適に過ごす工夫・おすすめアイテムをご紹介します!


犬のエリザベスカラーはいつまで必要?
一般的な装着期間の目安:抜糸までが基本
獣医さんいわく、
「基本的には抜糸が終わるまで付ける。寝るときも外さずに装着が安全」
とのことでした。
目安としては以下の通り↓
・犬オス:7日間
・犬メス:10日間
エリザベスカラーを外すと、傷口を舐めて感染・炎症が起きるリスクがあるそうです…



たとえ短時間でも自己判断で外すのは慎重にしたいところですね。
我が家の抜糸までのスケジュールと体験談
我が家の愛犬2頭(避妊&去勢手術を同時に実施)は、
術後すぐにプラスチック製の硬いカラーをつけて帰宅しました。


最初の数日は特に、
- 距離感が掴めずに、床や壁にぶつかる
- 寝返りがうまく打てず、寝づらそう
- 食器に当たって食べづらい
など、とても不便そうで見ていて心が痛みました…
食事のときだけ一時的に外し、すぐ再装着という方法で対応しました。



最終的に、
オスは7日後、メスは10日後に抜糸をしてエリザベスカラー期間が終了!
その日が来た時のスッキリした表情が今でも忘れられません^^
寝るときの工夫:安心して眠れる環境づくり
エリザベスカラーは寝るときも基本はつけっぱなし。
とはいえ、少しの工夫でずいぶん快適になります!
- 枕代わりにタオルやクッションを高めに置く
- 部屋を暗くして安心感を出す
- エアコンで温度管理を徹底する



特にプラ製カラーはぶつかると「カチン!」と音がするので、防音・衝撃対策としてマットや毛布を敷くのも効果的でした。



また、寝ている間は人の目が離れる時間なので、
カラーがずれていないか・外れていないかをしっかり確認していました。
当時は留守番を避けて、常に誰かが見守れるようにしていました。
病院で借りるカラーが合わないときの対処法
プラ製カラーのサイズが合わないことが発覚!
我が家のティー坊(オス)は、借りたカラーのサイズがやや大きく、
首の下の方に下がってしまい、かがむと傷口を舐められてしまうことが判明!!
獣医さんに相談したところ「タオルなどで調整を」とのアドバイスを受け、
自作で厚紙をタオルでくるみ、首元を支える固定具を作りました!
すると見事に傷口まで届かなくなり成功!





試される方は、あくまで“応急対応”としてご参考までに!
後日、プラ製カラーより快適なタイプを発見!
我が家が実際に使ったのは病院で支給されたプラスチック製カラーのみでした。
当時は他のタイプを知らず、「こんな便利なものがあったのか!」と後から知って驚きました!



いま思えば、柔らかいタイプや術後ウェアを使えば、もっと快適に過ごせたのでは…と思います。
これから手術を迎える飼い主さんには、ぜひチェックしてほしいです!
【おすすめ1】柔らかい布・クッションタイプのエリザベスカラー
- 寝やすく、壁にぶつかっても音がしない
- 軽くてストレスが少ない
- 視界を遮らない
🛒 おすすめ商品【獣医師監修×JPPMA認定】犬用エリザベスカラー|軽量・ソフト・防水(LaLa-Pets)
🛒 おすすめ商品 やわらかドーナツ型エリザベスカラー



迷ったら、
→ 目が届く日中は“クッションタイプ”、夜やお留守番時は“ウェアタイプ”と使い分けもアリだなと思いました!
【おすすめ2】着るタイプの術後ウェア
- カラーが苦手な子でも快適
- 目を離す時間も安心
- 傷口をしっかり保護
🛒 おすすめ商品 犬猫の服 full of vigor|小型犬用術後ウエア(男の子/女の子)



プラ製の硬いカラーですら傷口に届くこともあったので、体が柔軟で傷口に届きそうな子は、寝る時用などに「着るタイプの術後ウェア」が便利だなと思いました
エリザベスカラー中のストレスを軽減する工夫
外していいタイミングは?【獣医さん確認が最優先】
獣医師からOKが出るまでは、自己判断で外さないのが安全です。
ただし、我が家のように「数日経って元気になりすぎるタイプ」は、
飼い主が見張れる食事や遊びの短時間だけ「カラーを外す休憩タイム」をつくると良いかもしれません^^



このときは「集中できるアイテム」を活用すると、
舐めるリスクを減らしつつストレス解消もできます!
おすすめ休憩アイテム
- ノーズワークマット
- おやつ入り知育トイ
- マッサージやブラッシングタイム
ノーズワークマットは成犬になった今でも大活躍しています。


🛒 おすすめ商品【ドッグトレーナー推薦】ノーズワークマット(LaLa-Pets)



大きいマットだと長時間集中できて◎
まとめ:柔らかタイプ+見張りながらの休憩でストレス軽減!
- カラー装着は抜糸まで(7〜10日)が基本
- 寝るときも基本はつけっぱなし
- 柔らかタイプを選ぶと快適&安全
- 外すときは短時間・見守り必須



装着期間の目安を守りつつ、柔軟に対応を。
手術後の数日は、飼い主さんもワンコも不安がいっぱい…
けれど、少しの工夫でぐっと楽に過ごせます^^
柔らかタイプのカラーや術後ウェアを上手に使い分けて、安心できる回復期間にしてあげましょう!!
【関連記事】 手術から回復までの流れや費用については、こちらも参考にどうぞ!↓











