先日、家族が食べるニラ料理の一部をワンコが食べてしまい、あわや大惨事に。。。
すぐに病院に行って吐かせて事なきを得ました。
同様の事件が発生したご家族の判断の参考になればと思い、経緯をシェアします。
少量だったので迷ったけど、すぐに病院に行きました
ワンコがニラを食べてはいけないことは重々承知でしたが、どのくらいの量がダメなのか、どの程度の中毒症状があるのかはよく分かっていませんでした。

質問投稿サイトには、「少量なら問題ない」などの回答が多かったので、一日様子を見て具合が悪そうなら明日病院に連れて行こうと思いました。
しかし、もう少し調べると、動物病院のブログや獣医師監修の記事には「すぐに病院に行くべき!」との記載があり、怖くなって受診を決意しました。

誤食してから30分弱が経っていました!
病院での処置と経過観察
午後診の受付ギリギリだったので、病院に事前に連絡を入れました。



結果、受付には間に合ったので良かったですが、「受付可能だが、時間外料金が加算されます」とのことでした。
病院にもよると思いますので、緊急時の対応を日頃からシミュレーションしておくべきだなと思いました。
待合には2組ほど待っていましたが、「処置が必要なので順番前後します!」と先に呼んでもらえました。
診察&処置
先生には「確実に飲み込みましたか?」と聞かれました。



「飲んだかも!?」というような場合は処置が変わってくるのかもしれません
その後、先生からニラの中毒症状と催吐処置(薬を使って吐かせる)の説明を受けました。
ニラを含む玉ねぎなどの中毒症状は個体差がある
「食べても何も症状が出ずに糞として出てくるだけのワンコもいれば、24時間以内に症状(貧血など)が出てきて死に至るワンコもいます」とのこと。
「ワンコによっては、玉ねぎエキス入りのスープを飲んだだけでも症状が出る場合もある」だそう。
その後先生から、
「選択肢としては2択です。催吐処置の副作用(胃が荒れる)を考えてこのまま経過観察とするか、中毒症状が出るリスクを考えて吐かせるか」
と言われたので、吐かせる方を選択しました。



「最悪死にますが、症状が出るまで分かりません」と言われ、夜中に急変したら…!?と怖くなりました…



先生も吐かせる方が良いでしょうねといった感じでした
すぐに処置室に行き、注射を打ってもらって、診察室に戻ってきて嘔吐を待ちました。


2〜3分後吐き気がきて、そのまま出てきました。


このあとは、右前足の針を抜いてもらい、胃薬を注射してもらって処置が終了しました。
5日ほど様子見
処置後の指示としては、
- 吐きやすいので1〜2時間は水を飲まさない
- 今日はこれ以降は(夜の20時でした)食べないでおく
- 帰って落ち着いたら、吸着剤(毒素が体内に吸収されないように吸着してくれる)を飲ませる(好きなもので包んで飲ませてもOK)
- 明日から体調が良ければ、ご飯も運動も通常通りOK
とのことでした。
また、注意点としては
・ニラの中毒症状が出る可能性があるピーク帯は明日・明後日ぐらい
・一度、口に入れてしまっているので、感受性が強い子だと症状が出るかもしれない(先生の最近診てきた感覚では症状が出ない子が多いとのこと。)
・貧血とかがあるかもしれないからよく見ておくように
とのことで、何か異変があれば再診してくださいと言われました。



吐かせる処置、胃薬の注射に加えて吸着剤の料金、さらに時間外料金も加算で、9千円ほどでした
その後:何事もなく元気です!
吸着剤は、大好物のすりおろしリンゴに包んであげました^^



吸着剤は黒いものだったので、翌日、糞便に黒いものが混じっていました!


お水もよく飲み、食欲もあって、お散歩も上機嫌で出かけて行ったので安心しました。



ヒヤヒヤしました…
今後は食品の管理を徹底します



参考になれば幸いです